デジタルパーマとは?  
2011/01/05 Wed. 20:36 [edit]
コールドパーマとクリープパーマ の続きだかんね!
ホットパーマとか形状記憶パーマとか言われて 8年ぐらい前にでたんだったっけ?
俺様は基本ミーハー美容師なんですぐに飛びついたよ
そのころは もうデジパONLYでパーマの80%以上がデジタルパーマだった。

独断と偏見に満ちた考えだと デジタルパーマのかかりは 理想だね!
今考えられるパーマのなかでは NO1だと確信してる!
ダメージ問題はおいといてだけどね~
最初に 普通のコールド(クリープも含む)パーマとの 違いっていうかメリットは
ずばり
濡れてるときと乾いている時のウェーブ差の少なさ!
これだ!!!
従来のコールドやクリープパーマでは シャンプーして乾かしていくと
どうしてもウェーブダウンしてくるだろ
デジタルやコテ、エアウェーブなんかは これが少ないんだ
じゃあ どうなんだ?
そう お客さんのスタイリングが楽チンになる!
濡れた状態と乾いた状態の差がないって事は な~んもしなくても
ヘアスタイルが再現できちゃうわけなんだな♪
俺様の デジタルパーマの最大のメリットはこれだと思ってる。
ただ
デジタルパーマが出来たばかりの頃は
縮毛矯正の薬を使うとか 高温で完全乾燥とかでダメージがひどい!
とか言われてた 頃もあるんだ・・・
ま
たしかにそうだな~
還元した髪を クリープ後に 100度以上の温度で完全乾燥まで加温。
開けてはいけない パンドラの箱を少し開けちゃった感じだな(笑)
でも これのおかげで パリっとした カールが実現するのも事実なんだよな
ちょっと前から よく行われるようになったのが 低温~中温での
クリープが主体の デジタルクリープパーマだな
デジクリってやつだが こいつは60℃~90℃ぐらいで 加温する
完全乾燥まではしない場合も多いんだな・・・
これで かなり デジタルパーマのダメージは 減ったハズなんだな。
でもな
これのおかげで ダメージは激減なんだが
乾いたときのパリっとカールは弱まるんだな(汗)
濡れてるときのウェーブと乾いたときのウェーブの差も
クリープパーマに近づいてしまうだろ 原理的にも・・・
基本 デジパーのほうが クリープより還元している場合が多いので
強くかかった気がするが 乾いたときのウェーブダウンは絶対に落ちているハズだな。
あまり高温で行くと痛むし、低温だとクリープパーマとの差が無くなってしまうぞ!
どうだ これは モンモンと するだろ~~~~
どっちを とるかは 難しいとこだな・・・
また 薬液や処理剤との関係もあるし・・・
しっかりと考えてしてくれ
あ
ひとつだけ 助言しても いいか?
「俺のサロンは 温度管理と髪を乾燥させないことで 痛まないデジタルパーマだ!」
な~んて 自慢してる アホ美容師さん
それ
単なる めんどくさ~~~い 行程の
クリープパーマですよ (爆)
category: パーマメニュー
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→http://clickhair.blog69.fc2.com/tb.php/220-f20cce92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |